「孑然」の意味と読み方とは?ヒントは「1人」

孑然って、なんと読むのかな??

「孑然」はね、「けつぜん」と読むんだよ。
孑然の意味
[ト・タル][文][形動タリ]孤独なさま。孤立しているさま。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
孑然はここに注意
「孑」は1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
書くことはカンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

つまり「孑然」の意味は、孤独なさまなんだね。

1人しかいないのか・・・。

その通りだね。
「孑然」の「孑」は他に「げつ・孑り」とも読みます。意味は、
- ひとり。ひとつ。「孑然」など
- ちいさい。みじかい。
- のこる。あまる。
- 右腕がない。
となっています。少ししかありません。
「然」は他に「ねん・然り・然える」とも読みます。意味は、
- そのとおり。「当然」など
- 他の語のうしろにつけて、その状態をあらわす時に使う。「忽然」など
- 燃える。
となっています。様子をあらわす時にも使えるそうですね!
グループを作る時に余ったのか、1人になってしまった孤独な状態をイメージして「孑然」を覚えてはいかがでしょうか?👤
「孑」の部首は、子供や出生などに関する字に使われる「子」になっています。
子供の右腕を取ったさまから成り立ったという話がありますが、怖いですね・・・。
とにかく、片方の腕から、残りや一つといった意味で「孑」を覚えてはいかがでしょうか?🧐
取ったということは、欠けているわけですね。
そこから、「欠」と同じ読み方で覚えてみても良さそうです。
「然」は成り立ちが少し残酷なのですが、カンタンに書くといけにえを燃やす、ということから成り立ったようです。
確かに、下が「ひへん」ですね。
上に乗っているのはただの「タ」ではなく、犬も「大」では無いことに注意しておきましょう。

「子」に似ているから、注意しよう!

この言葉、どう使う?
- 孑然として立つ。
「孑然」の類語
孤独、という意味の言葉が似ていますね。
- 孤身・・・頼る所のない、孤独の身。
- 孤立・・・1つまたは1人だけ他から離れて、繋がりのないこと。
- 単独・・・1人であること。他から独立していること。
同じ読み方の熟語👀
- 蹶然・・・勢いよく立ち上がるさま。
- 決然・・・思い切ったさま。

「子」と間違っちゃいそうだなぁ・・・。

別の意味になってしまうから、注意しようね。
まとめ
「孑然」は、孤独なさまなんですね。
グループを作る時に余ったのか、1人になってしまった孤独な状態をイメージして覚えてはいかがでしょうか?👤
「孑」の部首は、子供などに関する字に使われる「子」です。
子供の右腕を取ったさまから成り立ったという、恐ろしい話もありますよ。
片腕から、残りや一つといった意味で覚えてはいかがでしょうか?🧐
取ったということは欠けているわけなので、そこから「欠」と同じ読み方で覚えてみても良さそうですね。
「然」はカンタンに書くといけにえを燃やす、ということから成り立ったようです。
下が「ひへん」、上に乗っているのはただの「タ」ではなく、犬も「大」では無い点に注意が必要ですね。