サンプル

「怯懦」の意味と読み方とは?ヒントは「臆病」

ナヤミィ

怯懦って、なんと読むのかな??

フクロウ

「怯懦」はね、「きょうだ」と読むんだよ。

怯懦きょうだの意味

[名・形動]臆病で気が弱いこと。いくじのないこと。また、そのさま。「己の怯懦
を恥じる」「怯懦な性格」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

怯懦きょうだはここに注意

1級と準1級の漢字が使われているため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★★☆

読み書きが難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「怯懦きょうだ」の意味は、臆病おくびょうで気が弱いことなんだね。

ナヤミィ

そう言えば、「きょう」はひるむとも読むんだっけ・・・。

フクロウ

そう、しり込みしているんだね。


怯懦きょうだ」の「きょう」は他に「こう・じる・おびえる・ひるむ」とも読みます。意味は、

  • おびえる。こわがる。しりごみする。恇怯きょうきょう」など
  • 臆病者。

となっています。誰にでも、怖いものはありますよね。

」は他に「じゅ・よわい」とも読みます。意味は、

  • よわい。考えや態度などがしっかりしていない。懦闇だあん」など

となっています。心に弱さがありますね。

怖かったり考えがしっかりしていなかったりで、しり込みしてしまう意気地いくじなしをイメージして「怯懦きょうだと覚えてはいかがでしょうか?😨

きょう」は部首である「心」の「りっしんべん」に、「きょ」となっています。

「りっしんべん」は、意志や感情などの心の作用に関する字に主に使われますね。

きょ」はる、取りのぞく、引っ込めるなどの意味があります。

心が引っ込むようにり、しり込みしてしまうイメージで「きょうを覚えておきましょう!🧐

」は部首である「心」の「りっしんべん」に、「じゅ」となっています。

じゅ」は、必要とすることやためらうなどの意味がありますよね。

必要としているのにためらってしまう、しっかりしていない心をイメージして「」を覚えてはいかがでしょうか?🧐

フクロウ

気が弱いんだね。

怯懦の覚え方イメージ
いかにも、気が弱そうですね。

この言葉、どう使う?

  • 今まで出会った人で、一番怯懦きょうだな性格の方だな。
  • 今ほど、己の怯懦きょうだを恥じたことはないよ。
  • 怯懦きょうだな小動物でも、虚勢きょせいを張ることはある。

怯懦きょうだ」の類語

気が弱い、という意味の言葉が似ていますね。

  • 臆病おくびょう・・・ちょっとしたことにも怖がったり、しり込みしたりすること。
  • 小胆しょうたん・・・気が小さいこと。度胸がないこと。度量が狭いこと。
  • 怯弱きょうじゃく・・・積極性のないこと。臆病おくびょうなこと。

怯懦きょうだ」の対義語

怯懦きょうだ」は気が弱いことなのに対して、こちらは気が強いことになります。

  • 勇敢ゆうかん・・・恐れることなく、積極的にしようとすること。
  • 剛毅ごうき・・・意志がしっかりしていて、物事にひるまないこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 強打きょうだ・・・強く打つこと。また、野球でバントをせずに積極的に打っていくこと。
ナヤミィ

何をそんなに怖がっているんだろう。

フクロウ

慎重なのは良いことだけど、必要なことでもしり込みするのはいただけないかもね。

まとめ

怯懦きょうだ」は、臆病おくびょうで気が弱いことなんですね。

怖かったり考えがしっかりしていなかったりで、しり込みしてしまう意気地いくじなしをイメージして覚えてはいかがでしょうか?😨

きょう」は部首の「心」の「りっしんべん」に、「きょ」です。

「りっしんべん」は、心の作用に関する字に主に使われますね。

きょ」はる、取りのぞく、引っ込めるなどの意味を持ちます。

心が引っ込むようにり、しり込みしてしまうイメージで覚えておきましょう!🧐

」は部首の「心」の「りっしんべん」に、「じゅ」です。

じゅ」は必要とする、ためらうなどの意味がありますよね。

必要としているのにためらってしまう、しっかりしていない心をイメージして覚えてはいかがでしょうか?🧐

二文字

Posted by 管理人