「剛愎」の意味と読み方とは?ヒントは「頑固」

剛愎って、なんと読むのかな??

「剛愎」はね、「ごうふく」と読むんだよ。
剛愎の意味
[名・形動]頑固で人に従わないこと。意地っ張りで気が強いこと。また、そのさま。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
剛愎はここに注意
「愎」は1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「愎」の読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

つまり「剛愎」の意味は、頑固で人に従わず気が強いことなんだね。

言うことを聞かないのか・・・。

意志が強いのは良いことだけど、方向性がね・・・。
「剛愎」の「剛」は他に「こう・剛い・剛い」とも読みます。意味は、
- かたい。つよい。丈夫。「強剛」など
- 意志が強い。「剛毅」など
- ちょうど。
となっています。中々折れそうにありません。
「愎」は他に「ひょく・愎る」とも読みます。意味は、
- そむく。逆らう。「愎戻」など
となっています。もとるは、反するという意味があります。
強い意志を持つため、相手の意思に逆らってしまうイメージで「剛愎」を覚えてはいかがでしょうか?🧐
「剛」は部首である「りっとう」に、「岡」となっています。
「りっとう」は、刃物などに関する字に主に使われますね。
「岡」は小高い土地や、おかの意味があります。
刀と強い力から、「剛」が成り立ったと言われていますよ。💪⚔️
「愎」は部首である「心」の「りっしんべん」に、「复」となっています。
「りっしんべん」は、意志や感情などの心の作用に関する字に主に使われますね。
「复」は環境によっては表示されないかも知れませんが、「愎」の右部分であり、引き返すという意味があるそうです。
心が元のところに引き返してしまうことから、強いこだわりを持つため逆らってしまうイメージで「愎」を覚えてはいかがでしょうか?🧐

相手に何を言われても、自分の心を大事にしているんだね。

この言葉、どう使う?
- 部下の進言を退けるその剛愎さが、やがて組織を危うくした。
- あの上司は剛愎で知られ、誰も意見を通せない。
- 剛愎な態度を改めなければ、人は次第に離れていくだろうね。
「剛愎」の類語
頑固で人に従わない、という意味の言葉が似ていますね。
- 強情・・・自分の考えを通そうとする意思がとても強いこと。
- 剛情・・・かたくなに意地をはること。
- 狷介・・・心が狭く、自分の考えに固執して人の考えを素直に聞かないこと。
「剛愎」の対義語
「剛愎」は頑固で人に従わないことなのに対して、こちらは人の意見も受け入れることになります。
- 従順・・・態度が素直で、人に逆らわないこと。
- 素直・・・ひねくれておらず、あえて人に逆らったりしないさま。
同じ読み方の熟語👀
- 剛腹・・・度量の大きいこと。

似た物を見た気がしたけど、剛腹かぁ・・・。

「愎」と「腹」を間違えないようにしないとね。
まとめ
「剛愎」は、頑固で人に従わず気が強いことなんですね。
強い意志を持つため、相手の意思に逆らってしまうイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐
「剛」は部首の「りっとう」に、「岡」です。
「りっとう」は、刃物などに関する字に主に使われますよ。
「岡」は、小高い土地、おかの意味を持ちます。
刀と強い力から成り立った、という話がありますよ。💪⚔️
「愎」は部首の「心」の「りっしんべん」に、「复」です。
「りっしんべん」は、心の作用に関する字に主に使われますね。
「复」は環境によっては表示されていませんが、「愎」の右部分であり、引き返すという意味を持つとのこと。
心が元のところに引き返してしまうことから、強いこだわりを持つため逆らってしまうイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐












