サンプル

「煩瑣」の意味と読み方とは?ヒントは「こまかい」

ナヤミィ

煩瑣って、なんと読むのかな??

フクロウ

「煩瑣」はね、「はんさ」と読むんだよ。

煩瑣はんさの意味

[名・形動]こまごまとしてわずらわしいこと。また、そのさま。「—な手続き」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

煩瑣はんさはここに注意

」は1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「煩瑣はんさ」の意味は、こまごまとしていてわずらわしいことなんだね。

ナヤミィ

面倒になっちゃったのかな?

フクロウ

こまかい問題が多かったら、確かにイヤになってしまうかもね。


煩瑣はんさ」の「はん」は他に「ぼん・わずらう・わずらわす・うるさい」とも読みます。意味は、

  • わずらう。思い悩む。「煩悶はんもん
  • うるさい。わずらわしい。煩忙はんぼう」など

となっています。面倒事が多そうです。

」は他に「ちいさい・つらなる・くさり」とも読みます。少し難しいですよね。意味は、

  • ちいさい、こまかい。取るに足らないこと。瑣末さまつ」など
  • つらなる。

となっています。小さいこと、細かいことという意味が含まれているのが分かりましたね!

とるに足らないことに思い悩み、わずらわしく思っているイメージで「煩瑣はんさと覚えておきましょう!😟

はん」は部首である「火」に、「けつ」となっています。

部首の「火」は、火や熱の性質、火を使った動作などに関する字に主に使われますね。

けつ」は人間の頭や、ページの意味があります。

頭の近くに火があるなら、熱が出て苦しんでしまうかも知れませんね。

そこから、わずらう意味で「はんが成り立ったという話がありますよ。🧐

」はあまり見たことがないかもしれませんね、少しだけいじりますがパーツに分けてみましょう!

部首の「王」のとなりに、「小」さい「貝」と覚えてみましょう。😁

この時、「小」の下のちょんとはねている部分は無くしてしまいましょうね!

フクロウ

小さい問題でも、たくさんあると・・・。

煩瑣の覚え方イメージ
1つ1つはこまかくても・・・。

この言葉、どう使う?

  • ずいぶんと煩瑣はんさな手続きだな。
  • なるべく煩瑣はんさを避けた表現を心掛けている。
  • あまりにも煩瑣はんさな仕事だ。

煩瑣はんさ」の類語

こまごまとしていてわずらわしい、という意味の言葉が似ていますね。

  • 煩雑はんざつ・・・こみいっていてわずらわしいこと。
  • 複雑ふくざつ・・・物事が入り組んでいて、簡単に説明や理解ができないこと。

煩瑣はんさ」の対義語

煩瑣はんさ」はこまごまとしていてわずらわしいことなのに対して、こちらは手軽なことになります。

  • 簡易かんい・・・簡単で手軽なこと。
  • 簡単かんたん・・・大雑把で単純なこと。手数がかからないこと。
ナヤミィ

大きい問題でも、1つ解決すれば良いなら頑張れるかもだけど・・・。

フクロウ

こまかい問題をたくさん解決しないといけないとなると、面倒だよね。

まとめ

煩瑣はんさ」は、こまごまとしていてわずらわしいことなんですね。

はん」は部首の「火」に、「けつ」です。

部首の「火」は、火を使った動作などに関する字に主に使われますね。

けつ」は人間の頭や、ページの意味を持ちます。

頭の近くに火があるなら、熱が出て苦しんでしまうかも知れません。

そこから、わずらう意味で成り立ったという話がありますよ。🧐

」は部首の「王」のとなりに、「小」さい「貝」を並べてみてください。😁

この時、「小」の下のちょんとはねている部分は無くしておきましょう!

二文字

Posted by 管理人