「毅然」の意味と読み方とは?ヒントは「強い」

毅然って、なんと読むのかな??

「毅然」はね、「きぜん」と読むんだよ。
毅然の意味
[ト・タル][文][形動タリ]意志が強くしっかりしていて、物事に動じないさま。「何を言われても毅然としている」「毅然たる態度を失わない」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
毅然はここに注意
「毅」は準1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「毅」の読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

つまり「毅然」の意味は、意志が強く、物事に動じないさまなんだね。

しっかりしてるなぁ・・・!

名前に使われているのも、みかけるよね。
「毅然」の「毅」は他に「毅し・毅い」とも読みます。意味は、
- 強い。意志が強く、しっかりしている。「剛毅」など
となっています。強いみたいです。
「然」は他に「ねん・然り・然える」とも読みます。意味は、
- そのとおり。「当然」など
- 他の語のうしろにつけて、その状態をあらわす時に使う。「蒼然」など
- 燃える。
となっています。様子をあらわす時にも使えるそうですね!
意志が強く、しっかりしている様子をイメージして「毅然」と覚えておきましょう!🧐
「毅」の部首は「殳」の「ほこづくり」で、打つことや叩くことなどに関する字に主に使われますね。
左部分はブタが怒って毛を逆立てる、という意味があるそうです。
むやみやたらに怒ることから、強く思い切りがいいという「毅」が成り立ったという話がありますよ。😠
「然」は成り立ちが少し残酷なのですが、カンタンに書くといけにえを燃やす、ということから成り立ったようです。
確かに、下が「ひへん」ですね。
上に乗っているのはただの「タ」ではなく、犬も「大」では無いことに注意しておきましょう。

どういった態度か、イメージしよう!

この言葉、どう使う?
- 何が起ころうとも、毅然たる態度を失わない。
- 毅然と立ち向かう姿に、全国民が震えた。
- 彼女は毅然とした態度で、相手の理不尽な要求をきっぱりと断ってみせた。
「毅然」の類語
意志が強く、物事に動じないという意味の言葉が似ていますね。
- 不動・・・揺るがないこと。
- 確固・・・しっかりとした形で確立していて、揺らがないさま。
- 剛毅・・・意志がしっかりしており、物事にひるまないこと。
「毅然」の対義語
「毅然」は意志が強く、物事に動じないことなのに対して、こちらは強い意志を持たないことになります。
- 漫然・・・とりとめのないさま。

僕も、しっかりとした意思を持たないといけないな・・・!

動じない方が、落ち着いて対処できるからね。
まとめ
「毅然」は意志が強く、物事に動じないさまなんですね。
意志が強く、しっかりしている様子をイメージして覚えておきましょう!🧐
「毅」の部首は「殳」の「ほこづくり」で、打つことや叩くことなどに関する字に主に使われます。
左部分はブタが怒って毛を逆立てる、という意味があるとのこと。
むやみやたらに怒ることから、強く思い切りがいいとして成り立ったという話がありますよ。😠
「然」はカンタンに書くといけにえを燃やす、ということから成り立ったようです。
下が「ひへん」、上に乗っているのはただの「タ」ではなく、犬も「大」では無い点に注意が必要ですね。













