サンプル

「夙夜」の意味と読み方とは?ヒントは「朝から晩」

ナヤミィ

夙夜って、なんと読むのかな??

フクロウ

「夙夜」はね、「しゅくや」と読むんだよ。

夙夜しゅくやの意味

 朝早くから夜遅くまで。明け暮れ。一日中。

 朝から晩まで、同じように過ごすこと。

 朝早く出仕し、夜遅くまで仕えること。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

夙夜しゅくやはここに注意

しゅく」は準1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

しゅく」の読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「夙夜しゅくや」の意味は、朝早くから夜遅くまでのことなんだね。

ナヤミィ

そんなに早いんだ?

フクロウ

しゅく」は、朝早くという意味もあるからね!


夙夜しゅくや」の「しゅく」は他に「つとに・はやい・まだき」とも読みます。意味は、

  • 昔から。「夙志しゅくし」など
  • 朝早く。夙興しゅっこう」など
  • つつしむ。
  • まだき。早い時点。

となっています。早いという意味を持つそうですよ。

」は他に「よる・よ」とも読みますよね。意味はご存じのとおり、

  • 夜。夜半やはん」など

となっています。良く知られている分、使われている言葉も多いですが・・・基本的に夜に関係する時に使います。

しゅく」は朝早い意味もあるので、早朝から夜にかけての間をイメージして「夙夜しゅくやと覚えておきましょう!🌄🌃

しゅく」の部首である「夕」の「ゆうべ」は、夕暮れや夜に関する字に主に使われます。

「夕」は、一説によると半分の月の形にかたどられているとも言われていますよ。

「夕」に線を1本足して「がつ」を書き、そのまわりに「」を書きましょう。

」はつくえの意味がありますから、月の出る夜よりもさらに一足進んだころ、早朝からつくえで作業を始めているイメージで「しゅくを覚えてはいかがでしょうか?🌄

」を書くのはカンタンですね。

夜中を意味して「が成り立ったと言われていますよ。🌃

フクロウ

早朝からどこで何をしているのか、イメージして覚えてみよう!

夙夜の覚え方イメージ
朝から夜まで・・・。

この言葉、どう使う?

  • 夙夜しゅくや心を尽くしている。
  • 夙夜しゅくやにおける勤労をおこたることはなかった。

夙夜しゅくや」の類語

朝から夜まで、という意味の言葉が似ていますね。

  • 晨夜しんや・・・朝早くから夜遅くまでのこと。

夙夜しゅくや」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 夙夜夢寐しゅくやむび・・・朝から晩までいつもいつも。また、寝ても覚めても思うこと。
ナヤミィ

そんな早朝から夜遅くまでなんて・・・。

フクロウ

何をするにしても、疲れそうだよね。

まとめ

夙夜しゅくや」は、朝早くから夜遅くまでのことなんですね。

しゅく」は朝早い意味もあるので、早朝から夜にかけての間をイメージして覚えておきましょう!🌄🌃

しゅく」の部首の「夕」の「ゆうべ」は、夕暮れや夜に関する字に主に使われるとのこと。

「夕」は、一説によると半分の月の形にかたどられているとも言われます。

「夕」に線を1本足し「がつ」を書いて、そのまわりに「」を書きましょう。

」はつくえの意味があるので、月の出る夜よりもさらに一足進んだころ、早朝からつくえで作業を始めているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🌄

」を書くのはカンタンです、夜中を意味して成り立ったと言われていますよ。🌃

二文字

Posted by 管理人