サンプル

「把持」の意味と読み方とは?ヒントは「持つ」

ナヤミィ

把持って、なんと読むのかな??

フクロウ

「把持」はね、「はじ」と読むんだよ。

把持はじの意味

[名](スル)

 しっかりと持つこと。かたく握り持つこと。「権力を—する」

 ⇒保持 (ほじ) 2

出典 デジタル大辞泉(小学館)

把持はじはここに注意

」の部首に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きがそこまで難しくないため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「把持はじ」の意味は、しっかりと持つことなんだね。

ナヤミィ

握りしめているのかな。

フクロウ

」に、そういう意味があるんだよ。


把持はじ」の「」は他に「る・にぎる」とも読みます。意味は、

  • とる。握る。把握はあく」など
  • 握るところ。とって。「把手はしゅ」など
  • たば。

となっています。離さないようにしましょう。

」は他に「ち・つ」とも読みますよね。意味は、

  • 手に持つ。身につける。「把持はじなど
  • たもつ。もちこたえる。「扶持ふち」など
  • 引き分け。「持碁じご

となっています。ずっと持っているのも、大変ですよね。

ただ持っているのではなく、しっかりと握っているイメージで「把持はじと覚えておきましょう!🧐

」は部首である「てへん」に、「」となっています。

部首の「てへん」は、手を使った動作などに関する字に主に使われますね。

」はうずまき、大蛇などの意味を持つようです。

手で曲げる、つかむことから「が成り立ったという話がありますよ。✊

また、大蛇が地面にぺたりとっていることから、手のひらをぺったりつけて握る意味で成り立ったとも言われています。

」は部首である「てへん」に、「」となっています。

上にもある通り、部首の「てへん」は、手を使った動作に関する字に主に使われますよね。

」は、お寺や役所などの意味を持ちます。

手の中にとどめておく意味で「」が成り立った、という話がありますよ。🤌

フクロウ

かたく握っておこう!

把持の覚え方イメージ
しっかり持ちましょう。

この言葉、どう使う?

  • 気を失ってなお、右手にスマホを把持はじしていた。
  • 権力を把持はじすることに固執こしつする。
  • 自動で把持はじさせることが可能となっている。

同じ読み方の熟語👀

  • 土師はじ・・・《「はにし」の音変化》。上代、陵墓管理、土器や埴輪はにわ の製作などをした人。
  • 黄櫨はじ・・・ハゼノキの別名。
ナヤミィ

離さないようにしているんだ。

フクロウ

把握はあくに近いものがあるよね。

まとめ

把持はじ」は、しっかりと持つことなんですね。

ただ持つのではなく、しっかりと握っているイメージで覚えておきましょう!🧐

」は部首の「てへん」に、「」です。

部首の「てへん」は、手を使った動作などに関する字に主に使われるとのこと。

」は、うずまきや大蛇などの意味を持つようです。

手で曲げる、つかむことから成り立ったという話がありますよ。✊

また、大蛇が地面にぺたりとっていることから、手のひらをぺたりとつけて握る意味で成り立ったとも言われます。

」は部首の「てへん」に、「」です。

上と同じく、部首の「てへん」は、手を使った動作に関する字に主に使われますね。

」は、てらや役所などの意味があります。

手の中にとどめておく意味で成り立ったと言われていますよ。🤌

二文字

Posted by 管理人