サンプル

「尚古」の意味と読み方とは?ヒントは「尊ぶ」

ナヤミィ

尚古って、なんと読むのかな??

フクロウ

「尚古」はね、「しょうこ」と読むんだよ。

尚古しょうこの意味

昔の文物や制度にあこがれ、これらを尊ぶこと。「—趣味」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

尚古しょうこはここに注意

しょう」の持つ意味に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きはカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「尚古しょうこ」の意味は、昔の文物などにあこがれて、尊ぶことなんだね。

ナヤミィ

確かに、「古」が入っているな。

フクロウ

それに、「しょう」は尊ぶ意味もあるからね。


尚古しょうこ」の「しょう」は他に「なお・たっとぶ・とうとぶ・くわえる」とも読みます。意味は、

  • 重んじる。たっとぶ。尚歯しょうし」など
  • 格が高い。「高尚こうしょう」など
  • まだ。なお。「尚早しょうそう」など
  • くわえる。

となっています。価値のありそうな意味を持っていますね。

」は他に「ふるい・ふるす・いにしえ」とも読みますよね。意味は、

  • 古い。古びている。「古風こふう」など
  • 昔。いにしえ。邃古すいこ」など
  • ふるす。長く使ってふるくなる。

となっています。昔のことですね。

昔のことを格が高いとあこがれ、尊んでいるイメージで「尚古しょうこと覚えてはいかがでしょうか?🧐

しょう」の部首は「しょうがしら」で、小さいことや細かいなどの意味をあらわす字などが属します。

神の気配と祈りの場の象形から、尊ぶことを意味して「しょうが成り立ったという話がありますよ。🧐

」は部首である「口」に、「十」となっていますね。

部首の「口」は、食べることや声を出すなどの口の働きに関する字に主に使われます。

「十」は数が多いことや、数の名でもありますよね。

固いかぶとの象形から、古いことを意味する「」が成り立ったという話もありますよ。🧐

フクロウ

ちなみに、文物ぶんぶつは文化に関する物だよ。

尚古の覚え方イメージ
年季ねんきが入った感じがありますね。

この言葉、どう使う?

  • 彼には尚古しょうこ趣味がある。

同じ読み方の熟語👀

多いので、ここでは7つのみ並べます。

  • 小故しょうこ・・・ささいな事件。ささいな理由。
  • 召呼しょうこ・・・まねき呼ぶこと。
  • 沼湖しょうこ・・・沼と湖。
  • 証拠しょうこ・・・ 事実や真実を明らかにする、根拠となるもの。
  • 照顧しょうこ・・・行いを反省し、1つ1つ確かめること。
  • 鐘鼓しょうこ・・・かねと、たいこ。
  • 商賈しょうこ・・・商売。商人。

尚古しょうこ」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 尚古主義しょうこしゅぎ・・・古い時代の文物や制度などを尊び、これを模範としてならおうとする考え方のこと。
ナヤミィ

新しいモノに、飛びついてしまいたくなるけど・・・。

フクロウ

古くても、今なお魅力があふれているのかも知れないね。

まとめ

尚古しょうこ」は昔の文物などにあこがれて、尊ぶことなんですね。

昔のことを格が高いとあこがれ、尊んでいるイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

しょう」の部首は「しょうがしら」で、小さいことなどの意味をあらわす字などが属します。

神の気配と祈りの場の象形から、尊ぶことを意味して成り立ったという話がありますよ。🧐

」は部首の「口」に、「十」です。

部首の「口」は、食べることなどの口の働きに関する字に主に使われますよ。

「十」は数が多いことや、数の名でもあります。

固いかぶとの象形から、古いことを意味して成り立ったという話もありますよ。🧐

二文字

Posted by 管理人