サンプル

「寂寞」の意味と読み方とは?ヒントは「寂しい」

ナヤミィ

寂寞って、なんと読むのかな??

フクロウ

「寂寞」はね、「せきばく」とも読むんだよ。

寂寞せきばくの意味

[ト・タル][文][形動タリ]

 ひっそりとして寂しいさま。じゃくまく。

 心が満たされずにもの寂しいさま。じゃくまく。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

寂寞せきばくはここに注意

ばく」は1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

ばく」の読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「寂寞せきばく」の意味は、ひっそりしていたり、心が満たされずにもの寂しいさまなんだね。

ナヤミィ

せき」はさびしいって読むもんね。
でも、「ばく」は・・・?

フクロウ

似た意味があるよ!


寂寞せきばく」の「せき」は他に「じゃく・さび・さびしい・びる・しずか」とも読みます。意味は、

  • さびしい。ひっそりとしている。静寂せいじゃく」など
  • 仏教で、人が亡くなること。「入寂にゅうじゃく」など
  • さび。

となっています。亡くなったら、当然寂しいですよね。

ばく」は他に「まく・さびしい・しずか」とも読みます。意味は、

  • ひっそりしている。さびしい。寞寞ばくばく」など

となっています。とても静かです。

広く、人がいなくなった室内でひっそりとしてしまい、さびしいイメージで「寂寞せきばくと覚えておきましょう!🧐

せき」は部首である「べん」の「うかんむり」に、「しゅく」となっています。

「うかんむり」は、家屋や住居などに関する字に主に使われますね。

しゅく」は父母の年下のきょうだいや、若い人という意味があります。

静かな住居から、「せきが成り立ったという話もありますよ。🧐

ばく」は「べん」の「うかんむり」に、「ばく」となっています。

ばく」は夕暮れ、遅い、静か、広い、削るなどの意味があるとのこと。

さらに分けると、「くさかんむり」「日」「大」ですね。

夕暮れ時、広い室内でひっそりとしているさびしいイメージで「ばくを覚えておきましょう・・・。🤫

フクロウ

「じゃくまく」とも読むよ。

寂寞の覚え方イメージ
何だか寂しそう・・・。

この言葉、どう使う?

  • ここは都会とは違い、寂寞せきばくたる別世界だ。
  • 寂寞せきばくたる山中を、あてもなくさまよう。
  • この寂寞せきばくたる地から、必ずや抜け出してみせる。

寂寞せきばく」の類語

ひっそりとして寂しい、という意味の言葉が似ていますね。

  • 寂寥せきりょう・・・心が満ち足りず、もの寂しいこと。ひっそりとしてもの寂しいさま。
  • 寥寥りょうりょう・・・ひっそりとしてもの寂しいさま。数の非常に少ないさま。
ナヤミィ

ばく」も、寂しかったのか・・・。

フクロウ

夕暮れ時って、何だか寂しさも感じるからね。

まとめ

寂寞せきばく」はひっそりしていたり、心が満たされずにもの寂しいさまなんですね。

広く、人がいなくなった室内でひっそりとしてしまい、さびしいイメージで覚えておきましょう!🧐

せき」は部首の「べん」の「うかんむり」に、「しゅく」です。

「うかんむり」は、住居などに関する字に主に使われますね。

しゅく」は父母の年下のきょうだい、若い人という意味を持ちます。

静かな住居から成り立ったという話もありますよ。🧐

ばく」は「べん」の「うかんむり」に、「ばく」です。

ばく」は夕暮れ、遅い、静か、広い、削るなどの意味があるそうですね。

夕暮れ時、広い室内でひっそりとしているさびしいイメージで覚えておきましょう・・・。🤫

二文字

Posted by 管理人