サンプル

「汲汲」の意味と読み方とは?ヒントは「集中」

ナヤミィ

汲汲って、なんと読むのかな??

フクロウ

「汲汲」はね、「きゅうきゅう」と読むんだよ。

汲汲きゅうきゅうの意味

[ト・タル][文][形動タリ]一つのことに一心に努めて、他を顧みないさま。また、あくせくしてゆとりのないさま。「—として一生を終える」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

汲汲きゅうきゅうはここに注意

きゅう」は準1級の漢字なので、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み方が少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「汲汲きゅうきゅう」の意味は、1つのことに集中して他をかえりみなかったり、気持ちがせかせかしてゆとりがないさまなんだね。

ナヤミィ

使われているのは「さんずい」だし、なんとなくゆとりは出来そうだけどなぁ。

フクロウ

きゅう」がどんな動作をしているか、見てみると分かりやすいかも!


汲汲きゅうきゅう」の「きゅう」は他に「む・く」とも読みます。意味は、

  • くみあげる。「汲水きゅうすい
  • 忙しい。せわしい。「汲汲きゅうきゅう
  • ひく。ひっぱる。

となっています。力が必要そうな意味を持っていますね。

水をくみ上げるのは、力がいりますよね。

たくさんひっぱっても、なかなか汲み上げられないかも知れません。

そんな漢字が2つもあるので、汲み上げることだけに集中していて忙しく、ゆとりがないイメージで「汲汲きゅうきゅうと覚えてはいかがでしょうか?🧐

きゅう」は部首である「さんずい」に、「きゅう」となっています。

「さんずい」は、水の状態や動作などの水に関する字に主に使われますね。

きゅう」は追いつく、行きわたる、並びにといった意味を持ちます。

実際の成り立ちとは違うようですが、水を汲みあげて行きわたらせるイメージで「きゅうを覚えてはいかがでしょうか?🧐

フクロウ

忙しすぎて、集中しすぎてしまっているのかもね。

汲汲の覚え方イメージ
集中するのは良いことですが、やりすぎは危ないかも・・・。

この言葉、どう使う?

  • 汲汲きゅうきゅうとしている間に、時間が過ぎ去ってしまった。
  • 彼は大事なコレクションのため、汲汲きゅうきゅうとしている。
  • それまで汲汲きゅうきゅうとしていたことは、他の人から見て滑稽こっけいに見えただろうか。

汲汲きゅうきゅう」の対義語

汲汲きゅうきゅう」はあくせくしてゆとりがないことなのに対して、こちらは落ち着いてゆとりがあることになります。

  • 綽綽しゃくしゃく・・・落ち着いてゆとりがあるさま。また、ゆったりしてこせつかないさま。

同じ読み方の熟語👀

  • 救急きゅうきゅう・・・急病人や負傷者に応急の手当てをほどこすこと。
  • 急急きゅうきゅう・・・とても急ぐさま。
  • 岌岌きゅうきゅう・・・山などが高いさま。また、極めて危ないさま。
  • 嗅球きゅうきゅう・・・鼻腔にある嗅細胞が受容した匂い分子の情報を処理し、高次の嗅覚中枢へ伝える脳の領域のこと。

汲汲きゅうきゅう」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 汲汲忙忙きゅうきゅうぼうぼう・・・このうえなく多忙なこと。
  • 孜孜汲汲ししきゅうきゅう・・・飽きることなく努力を続けること。
ナヤミィ

人力なのかな・・・。

フクロウ

それなら、忙しくなるのも当然だね。

まとめ

汲汲きゅうきゅう」は1つのことに集中して他をかえりみなかったり、気持ちがせかせかしてゆとりがないさまなんですね。

水をくみ上げるのは力がいりますし、たくさんひっぱっても、なかなか汲み上げられないかも知れません。

それが2つもあるので、汲み上げることだけに集中していて忙しく、ゆとりがないイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

きゅう」は部首の「さんずい」に、「きゅう」です。

「さんずい」は、水の状態などの水に関する字に主に使われますね。

きゅう」は追いつく、行きわたる、並びにといった意味があります。

実際の成り立ちとは違うみたいですが、水を汲みあげて行きわたらせるイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

二文字

Posted by 管理人