サンプル

「恒心」の意味と読み方とは?ヒントは「正しい」

ナヤミィ

恒心って、なんと読むのかな??

フクロウ

「恒心」はね、「こうしん」と読むんだよ。

恒心こうしんの意味

常に定まっていて変わらない正しい心。ぐらつかない心。→恒産なきものは恒心なし

出典 デジタル大辞泉(小学館)

恒心こうしんはここに注意

こう」の部首に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きがカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「恒心こうしん」の意味は、常にぐらつかない正しい心のことなんだね。

ナヤミィ

いつまでも変わらないなんて、難しそう・・・。

フクロウ

強い精神力が必要だね!


恒心こうしん」の「こう」は他に「つね・つねに」とも読みます。意味は、

  • いつも変わらない。恒常こうじょう」など

となっています。ずっと同じです。

しん」は他に「こころ・うら」とも読みます。意味は、

  • こころ。気持ち。心境しんきょう」など
  • 心臓。「心悸しんき」など
  • まんなか。大事な部分。「核心かくしん」など

となっています。こころは、心臓にあるイメージがありますよね。

常に同じ方向を向いている心をイメージして「恒心こうしんと覚えておきましょう!🧐

こう」は部首である「りっしんべん」に、「こう」となっています。

部首の「りっしんべん」は、意志や感情などの心の作用に関する字に主に使われますね。

こう」はめぐらす、渡る、連なるという意味を持ちます。

一定の方向に常に渡ることから、いつも変わらない心で「こうが成り立ったと言われていますよ。

しん」は、心臓の象形から成り立ちました。🫀

フクロウ

変わることは決してないよ!

恒心の覚え方イメージ
かたそうな心を持っていますね!これならぐらつかないかも・・・!

この言葉、どう使う?

  • もし恒心こうしんがなければ、ここまでたどり着かなかっただろう。
  • 恒心こうしんがないから、良からぬことをしてしまうのだ。
  • 恒心こうしんを持つ者は、立派な人物といえる。

同じ読み方の熟語👀

多いので、ここでは7つのみ並べます。

  • 貢進こうしん・・・みつぎものをまつること。
  • 紅唇こうしん・・・赤いくちびる。
  • 亢進こうしん・・・気持ちや病勢などの物事の度合いが高まること。
  • 抗心こうしん・・・反抗しようとする心のこと。
  • 孝心こうしん・・・親孝行しようとする心のこと。
  • 交信こうしん・・・通信し合うこと。
  • 甲申こうしん・・・干支えとのひとつ。

恒心こうしん」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 恒産恒心こうさんこうしん・・・一定の財産や職業をもたないと、一定の道徳心や良心を保つことができないことのたとえ。
  • 恒産こうさんなきものは恒心こうしんなし・・・定まった財産や職業がなければ、定まった正しい心を持つことができない。
ナヤミィ

立派な心を持っているんだね。

フクロウ

なかなか難しいと思うよ。

まとめ

恒心こうしん」は、常にぐらつかない正しい心のことなんですね。

常に同じ方向を向いている心をイメージして覚えておきましょう!🧐

こう」は部首の「りっしんべん」に、「こう」です。

部首の「りっしんべん」は、心の作用に関する字に主に使われますね。

こう」はめぐらす、渡る、連なるという意味があるとのこと。

一定の方向に常に渡ることから、いつも変わらない心で成り立ったと言われていますよ。

しん」は、心臓の象形から成り立ったそうです。🫀

二文字

Posted by 管理人