「崔嵬」の意味と読み方とは?ヒントは「高く」

崔嵬って、なんと読むのかな??

「崔嵬」はね、「さいかい」と読むんだよ。
崔嵬の意味
[ト・タル][文][形動タリ]山で、岩や石がごろごろしていて険しいさま。「—たる岩山」
[形動ナリ]堂や塔などが高くそびえているさま。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
崔嵬はここに注意
どちらも1級の漢字のため、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

つまり「崔嵬」の意味は、山で岩などがゴロゴロしていて険しいさまや、塔などが高くそびえているさまなんだね。

どっちも良く知らない漢字だ・・・。

覚えるのは険しいかも知れないね!
「崔嵬」の「崔」は他に「すい・崔い・崔わる」とも読みます。意味は、
- 山の高くて大きいさま。「崔嵬」
- 動くさま。速いさま。「崔乎」
- いりみだれる。「崔錯」
となっています。いくつか意味があるようですね。
「嵬」は他に「がい・ぎ・嵬い・嵬きい」とも読みます。意味は、
- 険しい。
- 高く大きい。
- あやしい。
となっています。攻略するのは難しそうですね。
高くて大きく、険しくて岩などが入り乱れていて登ることが怪しい山をイメージして「崔嵬」を覚えてはいかがでしょうか?🧐
「崔」は部首である「山」に、「隹」となっています。
部首の「山」は、山の形状や種類などに関する字に主に使われますね。
「隹」は、尾の短い鳥の総称の意味がありますよ。
山に尾がついて、さらに大きな山に見えるようになったイメージで「崔」を覚えてはいかがでしょうか?⛰️
「嵬」は部首である「山」に、「鬼」となっています。
「鬼」はオニであったり、不思議な力を持つもの、すぐれているなどの意味がありますよね。
オニのような化け物であれば、人間よりも背は高く大きいことでしょう。
険しい顔をしているかも知れませんね。
そこから、鬼のように険しく、山のように高いイメージで「嵬」を覚えてはいかがでしょうか?👹

上に行くまでが、大変そうだね!

この言葉、どう使う?
- 崔嵬たる岩山を目にして、踵を返す。
- 崔嵬たるありさまを目にして、足が止まってしまった。
- この辺りの山は、どこも崔嵬とか言われているよ。
「崔嵬」の類語
山などが高く険しい、という意味の言葉が似ていますね。
- 巍然・・・山などが高くそびえたっているさま。また、ぬきんでて偉大なさま。
- 嵯峨・・・山などの高く険しいさま。
- 兀立・・・とびぬけて高くそびえていること。また、ボンヤリと立っていること。
同じ読み方の熟語👀
- 際会・・・大事な事件や時機に、たまたま出会うこと。
- 斎戒・・・祭りを執り行うなど、神聖な仕事に従う者が飲食や行動をつつしみ、心身を清めること。
- 西海・・・西方の海。
- 再開・・・再び始まること。
- 再会・・・長く別れていた人同士が、再びめぐりあうこと。
- 採貝・・・海などで、漁業として貝類をとること。

こうしてみると、書くのはそんなに難しくなさそう・・・?

パーツ自体は、そこまで複雑ではないかもね。
まとめ
「崔嵬」は山で岩などがゴロゴロしていて険しいさまや、塔などが高くそびえているさまなんですね。
高くて大きく、険しくて岩などが入り乱れていて登ることが怪しい山をイメージして覚えてはいかがでしょうか?🧐
「崔」は部首の「山」に、「隹」です。
部首の「山」は、山の種類などに関する字に主に使われますね。
「隹」は、尾の短い鳥の総称の意味があります。
山に尾がついて、さらに大きな山に見えるようになったイメージで覚えてはいかがでしょうか?⛰️
「嵬」は部首の「山」に、「鬼」です。
「鬼」はオニや、不思議な力を持つもの、すぐれているなどの意味がありますね。
オニのような化け物なら、人より背は高く大きいことでしょう。
険しい顔をしているかも知れません。
そこから、鬼のように険しく、山のように高いイメージで覚えてはいかがでしょうか?👹