サンプル

「営営」の意味と読み方とは?ヒントは「せっせと」

ナヤミィ

営営って、なんと読むのかな??

フクロウ

「営営」はね、「えいえい」と読むんだよ。

営営えいえいの意味

[ト・タル][文][形動タリ]せっせと休みなく励むさま。「—として働く」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

営営えいえいはここに注意

見たくない意味かも知れませんが、目をそらさないように注意しましょう。

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きがカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「営営えいえい」の意味は、休まず励むさまなんだね。

ナヤミィ

やっぱり、そうなるか・・・。

フクロウ

休まず、という点が大事だね。


営営えいえい」の「えい」は他に「いとなむ」とも読みますよね。意味は、

  • いとなむ。仕事をする。営業えいぎょう」など
  • こしらえる。「営巣えいそう」など
  • 軍隊がとどまる所。とりで。「陣営じんえい」など

となっています。大事な作業をしていますね。

えい」は部首である「つかんむり」に、「べき」と「」になっています。

べき」は布などを上からかぶせる意味が、「」は背骨や、音楽の調子などの意味がありますね。

旧字は「えい」で、部屋の周囲に火をめぐらせているそうです。

部屋の前で火をめぐらせ、敵を警戒する仕事中である軍隊がとどまっている所をイメージして「えいを覚えておきましょう!🧐

えい」が2つあるので、ひたすら仕事をしているイメージで「営営えいえいと覚えてはいかがでしょうか?

フクロウ

ただ仕事をしているわけではないんだね。

営営の覚え方イメージ
ずっと続けていたら、疲れますよね。

この言葉、どう使う?

  • 皆が休みの時でも、営営えいえいとして働いているようだ。
  • 営営えいえいと続けてきたからこそ、今の地位にたどり着けたんだ。
  • 営営えいえいと築いてきた文化を、これからも守り続けていかねばならない。

営営えいえい」の類語

休まず励む、という意味の言葉が似ていますね。

  • 汲汲きゅうきゅう・・・1つのことに努めて、他を顧みないさま。また、あくせくしてゆとりのないさま。
  • 孜孜しし・・・熱心に努め、励むさま。
  • せっせと・・・休まず事を行うさま。

営営えいえい」の対義語

営営えいえい」は休まず励むことなのに対して、こちらはボンヤリと休んでいることになります。

  • 安閑あんかん・・・のんびりとして静かなさま。危急に際して、何もせずボンヤリしているさま。

同じ読み方の熟語👀

  • 永永えいえい・・・長い年月にわたるさま。いつまでも。
  • えいえい・・・力を込める時に発する語など。
ナヤミィ

たまには休みもほしいなぁ・・・。

フクロウ

ひたすら働くのは、疲れるからね・・・。

まとめ

営営えいえい」は、休まず励むさまなんですね。

えい」は部首の「つかんむり」に、「べき」と「」です。

べき」は布などを上からかぶせる意味が、「」は背骨、音楽の調子などの意味があるとのこと。

旧字は「えい」で、部屋の周囲に火をめぐらせているそうですよ。

部屋の前で火をめぐらせ、敵を警戒する仕事中である軍隊がとどまっている所をイメージして覚えておきましょう!🧐

そんな「えい」が2つあるので、ひたすら仕事をしているイメージで覚えてはいかがでしょうか?

二文字

Posted by 管理人