サンプル

「烏鵲」の意味と読み方とは?ヒントは「鳥」

2023年10月11日

ナヤミィ

烏鵲って、なんと読むのかな??

フクロウ

「烏鵲」はね、「うじゃく」と読むんだよ。

烏鵲うじゃくの意味

《「うしゃく」とも》カササギの別名。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

烏鵲うじゃくはここに注意

特に「じゃく」は難しいため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★★☆

読み書きが難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「烏鵲うじゃく」の意味は、カササギというカラス科の鳥の別名なんだね。

ナヤミィ

からすは分かるけど、かささぎも鳥をあらわしているのか!

フクロウ

そうなんだよね。ちょっと難しいから、下で見てみよう!


烏鵲うじゃく」の「」は他に「お・からす・くろい・いずくんぞ・なんぞ」とも読みます。意味は、

  • カラスのこと。「烏合うごう」など
  • 黒い。「烏鷺うろ」など
  • 太陽。「烏兎うと」など
  • 反問をあらわす。「烏有うゆう

となっています。太陽、というのは月にはウサギ、太陽にカラスがいるという伝説によるものだそうです🧐

じゃく」は他に「かささぎ」と読みます。意味は、

  • カラス科の鳥であり、かささぎのこと。「鵲橋じゃっきょう

となっています。鳥のことなんですね。ちなみに、カササギは羽に白い部分がありますよ!お腹も白いみたいです!

カササギという鳥の別名とのことなので、カラス科のカササギであるというのを分かりやすくイメージするために「烏鵲うじゃくと覚えてはいかがでしょうか?🧐

」は全身が真っ黒で目がどこにあるか分からない、というところから「鳥」の目の部分を外して「烏」となったと言われています。なので、「鳥」よりも1本少なくなっているのを忘れないようにしましょう😎

じゃく」は「昔」に「鳥」となっています。ここで間違えてはいけないのは、「烏」ではなく「鳥」が使われている点ですね。カラスとは違って白い部分がいくつか存在するので「鳥」が使われているのでしょうか・・・🤔

」は烏合うごうの衆と同じ読み方、「じゃく」はこの文字にも使われている「昔」から今昔こんじゃく物語と同じ読み方として覚えると、他の言葉も一緒に覚えられます!

フクロウ

どちらも鳥に関係しているね!

烏鵲の覚え方イメージ
カラスとは違って、白い部分もあるんです。

この言葉、どう使う?

  • その日はめずらしく、烏鵲うじゃくが空を飛んでいるのを見た。

烏鵲うじゃく」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 烏鵲橋うじゃくきょう・・・かささぎの橋。七夕の夜、カササギが翼を並べ天の川に渡す、と言われる想像上の橋のこと。
  • 烏鵲うじゃく・・・先のことだけ心配して、すぐ近くの危険には気が付かないということのたとえ。カササギは強風の多い年に低い枝に巣を作ることがあるが、そのせいで人からの危険が増えることに気がつかないことから。
ナヤミィ

カササギかぁ。サギにも色々いるんだね。

フクロウ

実はサギの仲間では無くて、カラス科なんだ!

まとめ

烏鵲うじゃく」は、カササギというカラス科の鳥の別名ということなんですね。

カササギという言葉自体、普段は見ないかも知れませんね。なんと、お腹も白いみたいです!

天然記念物のようで、日本では一部だけにしか見られないとのこと・・・、ご存じなくても無理はないですね😅

二文字

Posted by 管理人